2018年6月17日日曜日

サッカーの勝敗ルール

サッカーを見ていて思うのは延長戦の過酷さとPK戦の残酷さである。
90分戦い抜いてさらに30分戦わせるのは選手の怪我の危険性が増す。
PK戦は敗北の責任を個人に負わせてしまう。
私はアスリートファーストという観点からすれば同点の場合ファール数の少ないチームを勝ちにすれば良いと思う。
レッドカードは3、イエローは2、その他ファールは1として加算して合計点の少ないチームを勝利とする。
例えば2014年のワールドカップのグループリーグの日本ーギリシャ戦を見てみると
得点は0:0だった。(グループリーグは引分けありだから関係ないが勝敗をつけなければならない場合は)ギリシャはレッドカード1枚、イエローカード4枚、ファール18回である。上記の方法で計算するとファール数は29点となる。日本はイエロー1枚、ファール23回でファール数は25点、なので日本の勝ちという事になる。
試合時間も120分(45+15+45+α)程度で必ず決着がつくのでなにかと都合がいいと思うのだが・・・

追記
2018年のワールドカップ1次リーグH組で日本とセネガルは勝点、得失点差、得点、直接対決で全てイーブンだった。
しかしフェアープレーポイント(FFP)で日本がセネガルを抜き2位となり1次リーグを突破できたのだ。この時始めてFFPという基準をしった。
これは1次リーグ全3試合での当該チームの警告数を比べて少ない方が上位になる。
警告数には下記の基準がある
イエロー1枚で1点
イエロー2枚で退場となった場合3点
レッドカード4点
このような基準があるなら決勝トーナメントの対戦でも同点の場合はFPPを適用して勝敗を決めた方が良いとおもう。