2016年6月18日土曜日

ROAD TO NEXT STAGE (ベーシックインカムを考える)


ベーシックインカムは働かざるもの食うべからずを真っ向から否定する考え方で勤労を尊ぶ日本人には受け入れがたい印象がある
しかしこのシステムは多岐に渡る社会保障を廃止し現金支給により一本化してシンプルにする事により行政の負担を低減化する事が大きな目的でもある。
ベーシックインカムは「金はやるからあとは自分たちで何とかしろ!」ということでもあるのだ。

2013年の社会保障給付総額は110兆円(年金50%、医療30%、福祉等20%)である。
次に社会保障関連行政のスリム化(人件費等)を検討してみる。
現状の公務員人件費は27兆円で社会保障関連人件費を30%とすれば8兆円、運営資金等合わせて10兆円が削減できれば前記の給付額と合わせて120兆円がベーシックインカムの財源となる。
これは国民一人あたり年間約100万円、月83,000円となり3人家族であれば252,000円ということになる。
前回のROAD TO NEXT STAGEで私が提案した内容に基づいて考えた場合、資産税控除(流動資産5千万円以下)であれば税の負担は消費税のみなので元気なうちであればなんとかやっていけそうな金額だが国は社会保障の面倒を見ないので、医療費は100%自己負担となる。
これでは足りないと思えば働いて収入を得る必要がある。
 介護状態になっても自分でなんとかしなくてはならない老人の一人住まいでは月額83000円で介護や医療費を賄うことになりかなり厳しいだろう。
現行の国民年金の支給額は満額で年間80万円(月66000円)なので17000円ほど増額となるが医療費が全額負担となればすぐに赤字になる。
自動車の強制保険のように民間医療保険への加入を義務付ける事が必要だと思う。

現状保険料は62兆円で給付額の約60%(個人36兆円、事業主26兆円)となっている。
事業主負担は現状のままとし個人負担分を税金で賄うとすれば
資産税5%により現行の所得税、法人税より35兆円の増収となるのでその金額を保険料に充てる


問題なのはベーシックインカムでは貧困層も富裕層も同額支給という事である
これは社会保障というより国民の権利という考え方に基づいていると考えられる。
社会保障であれば平等ではなく貧困層に厚くしなくてはいけない。
富裕層(資産者:流動資産5千万円以上)には支払わないとすれば資産者を500万人とした場合一人100万円で5兆円となるのでその金額も保険料に充てる
そうなれば支給額は月87,000円になり3人家族であれば年収313万円。
これは所得税、保険料負担がないので手取額である。(消費税、強制保険は負担)


基本的な生活が保障されるベーシックインカムがもつ最も大きな影響は人間の生き方、哲学におよぶ事である。
生きるための仕事から生きる証としての仕事に移行するという事でる。
ベルトコンベヤー的な作業や定例化された作業はロボットに移行され人間が人間にしか出来ない仕事に移行する。作業から創作、思考活動への移行と言えるかもしれない。



生産から思考への移行は歴史的に見ても定常経済社会の大きな特徴になっている。

1度目:約5万年前、ラスコーの壁画に象徴される文化の萌芽。(狩猟生産から思考へ)
2度目:仏教、儒教、老荘、ギリシャ哲学、ユダヤ教が生まれた。(農耕生産から思考へ)
人類は今、3度目の「定常期」の入り口に立っている。(産業革命、経済成長という生産から思考へ)
http://moriyaminoru.blogspot.jp/2014/09/blog-post.html

0 件のコメント:

コメントを投稿